[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、ウチはたまに自分とこのサークル名でぐぐってるんですが、最近ウチの本の「東方同人郷」がフリーダウンロードできるようになってるみたいですね。普通に上の方に3つくらい引っかかる。
正直この本、まだ在庫あるんですがね(汗)。
どうも怪しげな匂いがするところもあるんですが、同時に「東方本」を片っ端からアップしてバラ撒いてるようでもあり、正直あきれ果ててます。東方ファンってここまでモラル低いのか?って。
やってることはヤクザの資金源の海賊版同人誌と同レベルですなぁ。
まあとりあえず、サイトにも書きましたがコミケ受かりました。
3日目、東-ケ40a「流風舎」です。
ってーか、こっち1ヶ月半放置してたか…orz
はい、リリカルなのはアンソロ昨日発売です。
なんで昨日書かなかったかというと…
献本届いてなかった…||||orz
で、今日届いたので拝見。
…長谷川先生、連載よりはるかに描き込みが多いんですけど、特に背景(苦笑
…なんで「なのは」「フェイト」を一コマも描いてない漫画がウチだけじゃないねん!(爆笑
いやっ、おかしいから!ってーか、そのうち一人知り合いかよっ!ってーかあなたもかっ!(w
山田さん…アレでいきましたか…。ウチも続きが無いと知ってりゃぼる建描いたのに…。まあStrikerSだといささか描きにくいんですがね、ぼる建。
…アギト描いたのウチと扉絵のsoba先生だけかい…ってーかさ、ナンバーズやスカはまだしも、ルーが一コマも無いって…。レジアスは出てるのにな(w
<span class="small">…あ、キャロとリインⅡも意外と少ねぇ…</span>
ウチの原稿…。
あー印刷出るもんだなー。70線という、ちと細かいトーン使ったのに、モアレもつぶれも出てないや。この辺は編集さんと印刷所さんに感謝。まあ、グラデトーンの再現考えればいけるかなーという計算はありましたが。
ただ、モアレの出てる作品も少なからずあったので、理由は知りたいところかな。後学の為にも。
ウチの前が雅先生、後が長谷川先生って、なんちゅープレッシャーですか?あ…緩衝材か(w
いや、しかしこれは、クワトロさんやハマーンさまでなくともプレッシャーを感じますって。
しかしまあ、ウチの漫画の次の長谷川先生のネタが、インパクト抜群の『アレ』なので、変に浮いた感じにならなくて良かった。
最後に…コメント長すぎた…orz
やっちゃいました…orz
今回の新刊、もうとらのあなに入ってます…。
…
……
………
発送は年明けになるって言ってたのに…だから販売開始日指定しなかったのに…。
次からはまたちゃんと指定します…。
31日東ケ07a「流風舎」です。
新刊は告知通りぼる建3。
今回は時間とページの都合で、リリカルマジカル3で出したコピー誌の再録も入ってて、ぼる建分が少ないです。申し訳ありません。
価格は、いつも通り28P300円。書店売りは年明けの予定です。
で、今後のイベント参加は、1月20日のとらパ5。こちらはカタログの注意漫画を描かせていただいてます。カタログはコミケ売りもあるはずなので、よろしければ見ちゃってください。
次が2月10日のサンクリ38。Cホールケ04a。さて、何か出せるかな?
以降も色々出るつもりなので、よろしくお願いします。
日常などは、特にこれといってないのですが、まあSDカードの価格降下がすごくてありがたいですが、いつの間にかコンパクトフラッシュの1Gクラスが市場からほとんど消えてて驚きました。
ウチのデジカメや、今後欲しい一眼デジカメでもCFは使うので、消えて欲しくはないのですが・・・orz
とりあえず駅前の携帯ショップで512M999円と1G1999円のCFと、2G1999円のSDカードを購入。あいかわらずこの店は安くていい感じ。速度やブランドは値段より上に来ません(w
ちょっと油断すると、すぐに半月とか経つのは何とかならんもんかと。
とりあえず冬コミとその先の準備で修羅場です。
自分の本の表紙は入稿完了、今別件で8P作業中。その後自分の本にすぐ入り、その後アシ作業→1月新刊準備と、なかなかに死ねます。
とりあえず冬コミの新刊は「ぼる建3」。これ確定。
その次が「とらパ」、そして「きらとり」予定。2月はどうするかねぇ・・・ああ、サンクリがあるか。
まあなにはさておきどんどん描かにゃあね。
しかしペン入れって一度描いた絵を再度描く作業なんで、どうも精神的に辛いのがねぇ(苦笑
今年の下半期はなのはオンリーが複数乱立すると
聞いていたのですが、結局東西で1つずつ。なんだかなぁ。
イベントですが、まあすごい混雑でしたねー。
大手サークルさんが増えたのもあって、列がすげぇすげぇ。
ウチはと言えば、コピー誌新刊「Still I'm fine」も無事完売。
とらから回収した夏の本と、サンクリ新刊もいい感じで出て
くれました。
やはり「ぼる建」はファンが付いてくれてて作者冥利ですわ。
で、今回会場をざっと回って見た感じ、なのははやはり、
とらハ時代からの傾向が強い面もありますね。
小説が強いってのは、あきらかにとらハからの継続傾向。
他のアニメ作品に比べても、小説系サークルの数とか、
人気具合が高いようです。
ほかにもイラスト専門サークルとかもあってなかなかに
面白い。うちもシャマルさんとティアナを購入。はやて完売は
残念でした。
で、同人誌の傾向ですが、元から画力とかストーリーとかが
秀でたサークルが突出するのは当然なんですが、さすがに
「出てる本が片っ端から完売」は無くなって来たみたいです。
まあサークルの方も印刷部数増やしてるのかもしれません
が、それでも強いのは独自のネタを確立できてるサークルと、
とらハ時代からのサークルが安定してると思います。
なんちゅーか絵はきれいで可愛いんだけど、でも食指が動
かないといいますか。
ウチも人事じゃないんで、がんばらにゃぁ・・・。
次は冬コミ。久々のお誕生日席でドキドキです。